雨に咲く花

2月 18th, 2012 by Reiko

京都での冷たい雨の1日。

打ち合わせ場所のカフェに着いた頃には、ブーツに雨がしみこんで足先が冷たい冷たい。

窓際の席からは、小学校の門がよく見える。

子供達のカラフルな傘が現れては消えて、現れては消えてった。

雨の日に咲いた色とりどりの花みたい。

 

 

濃厚チーズと節分祭

2月 8th, 2012 by Reiko

京都で過ごした節分の日は、友人の家でホームパーティ。クリスマスにスイスの実家に帰省していた友人が持って帰ってきてくれたチーズフォンデュ用のチーズを使って、総勢12人でチーズフォンデュ〜♪子供の頃に母が家で作ってくれたけど、大人になった今、白ワインとガーリックをたーっぷり入れた本場のそれは、実に実に濃厚で深い味わい。熱々とろとろのチーズをからめたパンやブロッコリーをはふはふ食べたら、冷えたからだも温まります。

友人は、長屋のような(個別の建物だけど)コミュニティに住んでいるので、お隣さんとたまに一緒にご飯を食べたり、入り口のイチョウの木の下でBBQをしたりと、とても楽しそう。この日も、近所に住む人達がそれぞれ手作りの料理を持って来てくれました。自分の家で器に盛りつけた料理をひょいっと持ってこれちゃう気軽さが良いですね。紫芋とひよこ豆のコロッケ、中東風の煮豆、手作りのパン、カボチャプリンなど。私達はお酒担当で、友人と一緒にホットワインを作りました。キッチンにあったオレンジとチャイ、それに適当なスパイスを入れた即席ホットワインだけど、寒い日にはピッタリ。節分なのにクリスマスみたいな香りだけど・・・。

唯一、節分らしい食べ物がこちら(笑)千葉の房総半島出身の彼女いわく、房総では”巻寿司が綺麗に作れないとお嫁に行けない”らしく、色んな柄の巻寿司を作るそうです。

華やかな梅模様が可愛い♪

鍋の中でぐるぐるチーズをからめてる時にスティックからパンが鍋に落ちてしまったら、その人がドリンクをみんなにおごるというしきたりがあるんですって。そんなんだから、落とした人もそれを目撃した人もギャーギャー言って盛り上がっていました。チーズが少なくなってきたら、生卵をその中に割り落として、かき混ぜて半生くらいに火が通ったらいただきます。卵入りバージョンは、少し軽い口当たりになってこれまた美味しい。さらに最後のお楽しみは、鍋の底にできたチーズのおこげ!香ばしくてなんともいえません。一度で3度も美味しいチーズフォンデュなのでした。

宴もたけなわ、ホッカイロを手にした私たちは吉田山に向かいました。京大の裏手にある吉田神社では、盛大な節分祭が2日間にわたって催されます。露店の数はなんと約800軒。23時に始まる火炉祭(古神札焼納神事)を目がけて。古いお札やお飾りなどを燃やす、どんど焼きの大きい版といった感じです。お正月が1年の区切りと思いがちですが、実は2月3日の節分こそが、1年の区切り。そう言われてみれば、節を分ける=節分、ですものね。この炎にあたると、新しい1年に無病息災をもたらし、新春の幸運を授けてくれるそうです。

だるまみくじ

吉田神社は、天神地祇八百萬神といって、日本全国の神様が祭られています。

駿河(静岡)の神様のところにお参りをしました。

人が少なくなってきた午前1時頃、炎を目の前にして日本酒をいただきました。この夜の仲間は、半数は初対面だったけど、みんな本当に素敵な人達で面白かった〜。それぞれが非常に個性的で魅力的。各キャラの濃さといったら、本場のチーズフォンデュも顔負けです。京都で、良き仲間の輪が広がっていくことが本当に楽しく有り難い。素晴らしい人達に囲まれて過ごせることは何よりも幸せなことだと帰り道にしみじみ感じました。

それぞれの個性や技術を生かして、みんなで面白いことをやっていきたいなぁ。

鬼は外、福は内。

白い朝

2月 7th, 2012 by Reiko

時空変わって、こちら琵琶湖の家から。京都に通う間は琵琶湖の家に滞在しています。

雪がひどかった翌朝はこんな景色が窓の外に広がっていました。

雪に反射した太陽が眩しくてクラクラするほど

さっそく湖畔に散歩しに行きました。いつもの砂浜が雪で真っ白。不思議な感じ〜〜〜。

田んぼも真っ白!思わず駆け回りたくなります。突っ伏したくなります。

山に積もったまだら模様の雪が綺麗

琵琶湖の家には、今はTVもインターネットもないけど、だからこそ、特別な時間が過ごせます。読書をしたり考え事したり手紙を書いたり。大阪の家とも静岡の家とも違う、ワンクッションをくれる貴重な場所。

ベルリンも今頃こんな雪景色かなぁ。

ちょっと変わったバス

2月 1st, 2012 by Reiko

てくてくと歩いていると、こんなダブルデッカーバスを発見しました。

カフェ?お店?

入り口のボタンを押すと、プッシュ〜〜〜といって扉が開く。バスの時の扉のまま。入って前方部には、カフェの小さなキッチンとカウンターバー、後方部はお菓子やジュースがズラリと並んでいます。

1階のキッチンでカプチーノとアップルケーキを注文

1階の後方部がキオスク

注文したら2階へ。2人がけのテーブルがいくつかあって、お客さん達がまったり過ごしています。

ワイワイ用テーブル

2階の前方部分は、大きなテーブルとスーパーファミコンがつながれた2台のテレビが置かれています。”今日のメニュー”ならぬ、”今日のカセット”は、『スーパーマリオ』と『なんとかかんとか(ファイト系)』。スーファミ以外にも、カードゲームやチェスなどのボードゲーム、スケッチブックなど、遊ぶものがたくさん用意されてる〜。さすが、お金もうけを考えてないベルリン!?

私たちがマリオで盛り上がってると、常連の子供達が隣のケバブ屋で買ったドナケバブを持ち込んでやってきて、1階のキオスクで買ったジュースを飲みながら、スーファミテーブルに参加してきました。彼ら3人が、ちょうどのび太&スネ夫&ジャイアンみたいなキャラで面白かった〜。それにしても、カフェなのに持ち込みあり!?ジュース1本でこの子達、どんだけテレビゲームすんの!?ほんっとに、どうやってお店まわしてるんだろうか、コーヒーもケーキもこんなに安くて。すごいなぁこのコンセプト、日本じゃ絶対ありえない。

テーブルに座っているのが、ジャイアン君

子供時代に戻ってマリオで盛り上がっていると(もちろんマリオと一緒に自分の体も動いちゃう!)、私たちの前に中学生くらいの男の子が座ってきました。紙切れをテーブルの上に置いて、その紙を見ながらポストカードを書いています。「絶対あの子ラブレター書いてるよ」という主人。じゃなかったらポストカードを書くのにわざわざ下書きしてこないでしょ?と言うのです。やだかわいい。自分のお気に入りのカフェに、下書きしたラブレターを持ってきてポストカードに清書をするなんて、か〜わ〜い〜い〜。

丁寧に、丁寧に・・・

帰りがけの私たちに、その男の子が話しかけてきました。なんと、日本にいる日本人の女の子に手紙を書いているというのです。なんという偶然!どうやら、学校の交換留学プログラムで、その女の子がベルリンの学校に来て仲良くなったみたい。男の子が、『”Hello”って日本語でどう書くの?ここに書いてくれない?』とポストカードの片隅を指して言うので、『こんにちは』と書いてあげたら、にっこり笑顔。ほんのり甘酸っぱい小さな恋の物語に、チョイ役として参加させてくれてありがとう(笑)

帰り道、主人がボソっと言いました。「俺が書いてあげた方がよかったんじゃない?綺麗な字だと、女の子に書いてもらったってわかるから、逆効果かもよ」って。ポストカードもらった日本人の女の子が、私が書いた字を見て、”何よー、日本人の女の子とそっちで仲良しなんじゃない”って言うかしら?・・・って、私たち、深読みし過ぎ!なにはともあれ、彼の気持ちが、海を越えてうまく伝わりますように。

こんな人間ドラマ溢れる、ちょっと変わった楽しいバスカフェ”KIOSK im Bus”は、Görlitzer Bahnhofの近くに停まっています:)

Bleibtreu Hotel

1月 30th, 2012 by Reiko

バスタブのないアパートに住んでいる私の”お風呂に入って体の芯から温まりたい”という願いを汲んでもらって、主人のベルリン滞在中、気分転換も兼ねてホテルに1泊。選んだのは、西ベルリンのシャーロッテンブルグ地区にある『Bleibtreu Hotel』です。きらびやかなショッピングストリートKurfürstendammに近い割にとても静かで落ち着いたエリア。

高架下の本屋さんが有名なSavignyplatz駅で降り、小さくて個性的なお店が立ち並ぶ雰囲気の良い街並を歩くこと10分弱。素敵な花屋さんとデリが併設されたブティックホテルです。

ホテルのフロントは、デリと花屋さんの間を抜けて、少し奥まったところにあります

黒板の吊り方が、ありそうでなかった感じがします

ホテルの部屋に初めて足を踏み入れる時、すごくワクワクしますよね♪ ここの部屋はどんなでしょう〜。

優しい雰囲気の落ち着いた雰囲気

Herbert Jacob Weinand氏というベルリンのデザイナーが内装から家具までのデザインを手がけています。よく見ると、キャビネットの取っ手、椅子、ランプ、引き戸についた車輪、窓のブランドのスマートな構造など、細部にまで渡ってこだわりのあるデザインが見られます。個性が見えるといってもエキセントリックではなく、自然に部屋に馴染んでいるのが素敵。主張し過ぎるデザインは、押し付けがましくて逆効果、ということも多い気がしますから。あくまでも寝る部屋としての穏やかな雰囲気の中に、さりげなくこだわりを配置しているところが好感度大。こじんまりしたサイズ感も、”量より質”という感じがして良かったです。

枕の上には本が置いてありました。bedtime story(=寝る前の読書)を用意していてくれるなんてすごく嬉しい。一緒に置いてあった紙を読んでみると、どうやら『Bleibtreu Hotel』では2009年9月から”LiteraturRaum”というプロジェクトを行っているようです。作家さんにホテルの一室を提供して、滞在している間に作家活動をしてもらい、作品を出版するというもの。そして、彼らが書いた本を枕元に用意してくれているのです。ユニークで面白いプロジェクトですよね。しかも、その本は持って帰ることができます。ドイツ語の勉強中なので、ちびちび読むのにちょうどよいです。ちょっと堅めの内容だったので、どれくらいページが進むかは疑問ですが・・・

さらにもう一つ、胸キュン要素。ベッドサイドのテーブルに青りんごが置かれているのが写真でわかりますか?リンゴの下に敷かれた紙には、こう書かれています。”An apple a day keeps the doctor away(=1日1個のリンゴで医者いらず)、日本でも聞く有名なことわざですね。ドイツでは色んなリンゴが採れるようで、スーパーにもたくさんの種類が並んでいますから、街でもどこでもみんなリンゴをかじっています。

これまた赤い普通のリンゴじゃなくて、青リンゴだから部屋に合ってて可愛い〜

ちょっとした気遣いや遊び心が、そこここに見えて、小さな部屋なのに嬉しい発見が多かったです。お風呂はカラフルなタイル張り。ウェブサイトに紹介されていたのはブルー系のタイルだったのですが、これはこれで可愛い。久しぶりにゆっくーり入らせていただきました。毎日湯船につかれる、って日本では当たり前だけど幸せなことなんです。

翌朝はホテルのビュッフェで朝食を。とても美味しくて、お腹はいっぱいなのに目はずーっと食べていたい!のんびりといただくホテルの朝食って、すごく豊かな気分になりますね。”たまに”だからこそ、もちろんその効果があるのでしょうけど:)


同じベルリン市内でも、私の普段の行動範囲は東側なので、たまに西側で過ごすのも見える景色や雰囲気が違って楽しい。良い気分転換になりました。そして、何より、やっぱりお風呂っていい!!

本屋の地下で・・・

1月 29th, 2012 by Reiko

クロイツベルク地区にある英語の古本屋『Another Country』。内装にも味のある、素敵な場所です。そんな本屋さんに、金曜の夜9時になると、ちらりほらりと人が集まってきます。さて、一体なんのためでしょう?

・・・正解は、ディナーです。

入り口で5ユーロを払うと1枚大きなプレートを手渡されます。ここで、さらに5ユーロを渡すと、色んな種類が揃うワインの中からボトルを1本選ぶこともできます。地下につながる階段をくだると、そこには手作りディナーのビュッフェが用意されているのです!パンもチーズももちろん食べ放題。メニューは毎週違います。友達の家に遊びに来たかのようなアットホームな雰囲気。一人で行っても誰かしらいるでしょう〜、という感じで、みんなラフに集まってテーブルを共にしたりします。私は友人と一緒に行ったのですが、彼らの友人も約束はしていなかったけどちょうど来ていたので大きなテーブルで一緒に食べました。

素朴で美味しいディナーを食べながら、和気あいあいと色んな話で盛り上がりました

10時になると、英語の映画上映が始まります。といっても、みんなまだご飯の途中なのでアナウンスしてもらっても動く人は少なかったです。ディナーだけでなく、毎週”Game night”というのもありますよ。

食べる、しゃべる、食べる、しゃべる・・・

本屋の地下で食事・・・さすがベルリン、なんでもありですね!

◆Another Country  >> http://www.anothercountry.de/

じっくりスタート

1月 24th, 2012 by Reiko

どどーーん!
この魚、ご存知ですか?

沼津のトロール漁で水揚げされた『げほう』という深海魚。それにしても不思議な形。横顔が外国人みたいでしょ??こんなに鼻高くて、おちょぼ口で、餌食べにくそうですよね・・・

実は、年が明けてからというもの、不思議なくらい色んなことが重なって起こり、予定外の一時帰国をしています。そんなこんなでバタバタしていて、更新が長いことできませんでした。今は実家のある静岡は沼津に滞在中。真っ白に雪をまとった富士山を毎朝拝み、新鮮な魚介が毎日食卓に並び、海岸に散歩に行けば潮の香りと波の音、家族の有り難みや地元の温かさをたくさん感じています。

実家は魚屋であり寿司屋であり、昔から漁港と深い繋がりがあります。沼津港は、私にとって故郷の大切な風景の一つ。内陸部のベルリンで、喉から手が出るほど食べたかった新鮮な魚達が、もう嫌という程、食卓にてんこ盛りで並ぶ様子を見ながら、”実家だなぁ”とつくづく感じています。

ここで、少しだけお国自慢。沼津は、あまり観光では知られていない土地かもしれませんが、本当に素晴らしき場所です。温暖な気候、海・川・山がすぐ近くにあり、自然の恵みという美味しい食べ物が豊富にあり、水道をひねれば富士山の湧き水、温泉があり、伊豆や箱根にも近く、近隣には素敵な美術館もたくさんあるので、休日を楽しむには事欠かきません。この土地を離れている時間が長くなればなるほど、この街の魅力が面白いほどによく見えてくるんです。子供の頃、当たり前だと思っていたことは、沼津→カナダ→東京→アメリカ→東京→京都→ベルリンという動きを経て、美しいもの、貴重なもの、に変わりました。ここ数年、地元へのいとおしさや有り難みが強く、強くなっています。

というわけで、兄が「はい、みやげ」と私に手渡した袋には、まるでヘルメットをかぶってるみたいな『げほう』。その土地によって漁師さんがつけた呼び名があるので、げほう君の本名は知りません(笑)この地域で呼んでいる”あだ名”しか知らない魚がけっこうあるんです。翌日、ぶつ切りにして、鍋にしました。こんな強面の見た目ですが、げほう君は、繊細できめ細やかな白身で全くクセもなく、ふわりとしていて美味しかったです。「はい、みやげ」と、びゅんびゅん動いている生きた海老を渡されることもあります。新鮮は新鮮なんですけど~、新鮮過ぎて、けっこうワイルドな食卓。

ベルリンに戻るまでの間、こちらのブログでは、書きたかったけど時間が追いつかなかったベルリンでの出来事、プラハとイスタンブールへの旅のこと、そして日本での出来事を綴らせていただこうと思っています。記事ごとに時空があちこちに飛んでしまって読みにくいかと思いますが、自分の好きなものや気になるもの、感銘を受けるものというのは、土地が変われど恐らく共通点があるものだと思うので、それを当面のテーマということに・・・(強引ではありますが><)

ベルリン情報を楽しみに読んでくださっていた読者の方、ベルリンに戻り次第、ベルリン生活のレポートに戻りますのでお許しあれ。

地震はこわいけども・・・
やはり美しき我がニッポン。

感謝の2011年

12月 31st, 2011 by Reiko

2011年は、本当にたくさんの人達に支えられていることを実感する出来事が多々ありました。

ブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございます。

激動の1年を振り返り、穏やかな大晦日をベルリンで過ごしています。

2012年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

レイコ

プラハ、街めぐりあれこれ

12月 31st, 2011 by Reiko

クリスマスにかけて、チェコのプラハへ旅行に行ってきました。ベルリンからプラハまではバスで4時間、往復で約6千円ほど。ドイツは隣接している国が9ヶ国もあるのです!鉄道料金は高いので、バスか飛行機が移動に便利です。

ボヘミア王国の首都だったプラハ。中世の雰囲気が今も漂うその街は、隣の国とはいえ、なんだか時空を越えて遠い遠いところへ迷い込んだような気分になります。

 

旧市庁舎からの眺めに息を飲みました。よくこの街を作ったなぁ〜〜〜よく残っているなぁ〜〜〜と感心するばかり。赤茶色の屋根から出た煙突からは、白い湯気がゆらゆらと出ていて、そこに住む人達の生活が見えるような気がします。居心地の良いリビングにある暖炉に火があって、薪がパチパチ音をたてているのかな、と想像。世界遺産であるこの街に、今も実際に市民の暮らしが生きているということこそに感動します。たくさん見える窓のひとつひとつの中に、人がいて、その人達には家族がいて、歴史があって、今があって、未来があって・・・と考えると、ちょっと圧倒されてしまう。

街を歩きながら、たくさんの素敵なものを見つけました。細くてくねくねした石畳の道は迷子になってこそ、その醍醐味を楽しめるというもの。時間も忘れて、街歩きを楽しみました。ジャンルも混ぜこぜですが、駆け足で写真と共に巡ることにします。

マリオネットの人形屋さん

クリスマス前で大忙しの花屋さん

鳩が手紙と一緒に幸せを運んでくれそうな郵便ポスト

個性的で味のある本屋さんがあちこちに

チェコのクリスマスマーケットに欠かせない”トゥルデルニーク”というお菓子。生地を鉄の筒に巻いて焼いた後、砂糖やシナモンをまぶして熱々をいただきます。まわりがカリカリしてて美味しい♪

冬らしいカップケーキ

食べたかったザッハトルテ。濃厚だけど、間にはさまったクランベリージャムの酸味が効いてるのでペロリと完食(案の定)

川沿いに突然現れるフランク・ゲーリー設計の”ダンシングハウス”

チェコのクリスマスは、このゴールドとシルバーの葉っぱを飾るようです。日本でいう、お正月のお飾りのようなもの?

地元の人で大賑わいだったお店。ショーケースには色んな種類のオープンサンドがずらり!一つが50円〜100円という安さで、どれもすごく美味しかった。コストパフォーマンスが素晴らしい!

国民劇場と新劇場

綺麗な話ではないので申し訳ないのですが、ひとつ感心したことがコチラ。観光の街ならではのアイデアです。

飼い主が犬の糞を持ち帰るように、街角に紙袋が用意されています。

しかも紙袋の中には紙製のスコップまで同封されてる!こんなものにもいちいち反応してしまうので、目的地に到着するまでかなり時間がかかってしまうのです・・

クリスマスマーケットでは、ベルリンでは見ないような屋台もたくさん出ていました。

クリスマスマーケット

夜のカレル橋から見たプラハ城はとても幻想的でした

小さな街なので主要なエリアはほとんど歩けてしまいますが、プラハ城をぐるりと回るトラムに乗って、車窓からの眺めをゆったりと楽しむのもおすすめです。

国民劇場でのバレエ観賞とプラハ城については、また機会を改めてじっくりとご紹介させていただきますね!

 

クッキーフェイス

12月 28th, 2011 by Reiko

クリスマス前、今月の18日にUmspannwerk Kreuzberg にて、ローカルのデザイナーやアーティストがブースを並べるマーケットが開かれました。ちょっとしたオリジナルの小物を探すにはピッタリ、さらに私の好きなシンガーソングライターPhiaが今年最後のライブがこのイベントのステージだというメールが届いたのもあって、小雨が降る中会場へ向かいます。

近くの雑貨屋さんでは、お客さんに無料でホットアップルサイダーとカラメルナッツ(ローストしたアーモンドにスパイスを効かせたカラメルをからめたもの)をふるまっていました。冷えた体に染み渡る美味しさ、とってもありがたい。アップルサイダーにラム酒を入れてもらったmiso氏の頬は、みるみるうちにほんのり赤く染まり、冷たい雨の中陽気な風貌に:)

熱々のアップルサイダーで体ポカポカ〜

屋内なので雨でも安心

こういう対面式のマーケットは雰囲気だけでも楽しいし、実際に作り手と会話ができるので、そのモノをどんな人が作ったのかが見えるのがいいと思う。たとえ同じものでも、セレクトショップに並んでいたらもしかするともっと無機質なものに見えるんじゃないかな。会話を交わし、作り手が直接私に渡してくれることで、双方の心が入る気がします。

ユニークで面白いものがたくさん

かわいいもの発見!ジンジャーブレッドクッキーが色んな顔に。ちゃんと手作りで焼かれたクッキーなので、いい香りがぷんぷん漂ってます♥

どの顔もかわいくて迷っちゃう・・・

この後に合流する予定のオランダ人の友人にそっくりなクッキーを見つけたので、プレゼントすることに。miso氏に似たクッキーもお土産に購入。(←数日後、私が完食してしまい、気づいたらmiso氏本人はひとカケラも食べずじまい、という結果となりました。ごめんなさい!)

miso氏は、髪型を無視すればなかなか似てるかな?

どうでしょう?似てるでしょ?!つぶらな瞳の感じとか・・・

オランダ人の友人カップルとは、ベルリンに来る前からmiso氏も連絡を取り合っていたので、今回一緒にお互いの文化やデザインについて話ができて、充実の交流となりました。日本のことについて彼らから質問された時、即座に答えられなかった私たち。自分の国のことをもっともっと勉強しなくちゃいけない、と2人して痛感したのでした。

良き時間

色んな国の人と出会い、ボーダーなく色んな話ができるのはベルリンというフラットな街に住む醍醐味の一つ。知的好奇心が活発に働いた面白い1日でした。